COLUMN
コラム

2025.05.9
コラム

【税理士が推奨】事業用口座と法人カードは「1つ」に絞れ!経理と資金繰りが劇的に改善する整理術|経営管理編1

〜レシート探しに追われない。融資対応もスムーズに。〜

「レシートがどこかにいってしまった…」
「この経費、どの口座・カードから払ったんだっけ?」

そんな日々の小さな混乱が、経理を苦痛にし、経営判断を遅らせる原因になります。
しかし実は、事業用の口座と支払い方法を少し整理するだけで、経理は驚くほどラクになり、経営全体もスムーズに回り始めるのです。

今回は、当事務所が顧問先に強くおすすめしている「お金の流れの整理術」について、その核心と具体的な進め方をご紹介します。

【結論】なぜ口座とカードを「1つ」に絞るべきなのか?

答えはシンプルです。お金の流れが「複数」に分散することが、あらゆる混乱の元凶だからです。

口座やカードが複数あると…

  • 資金残高が分散して、今いくら使えるのか分かりにくい。
  • 入出金や明細の確認に時間がかかり、経理ミスや漏れが起きやすくなる。
  • 引き落とし日がバラバラで、キャッシュフローの予測が困難になり、資金ショートのリスクが高まる。

事業のお金の出入り口を「メインバンク1つ、メインカード1枚」に絞ること。これが、もっとも確実で効果的な整理術です。

【実践編】今日から始める「お金の流れ」整理3ステップ

では、具体的にどう進めれば良いのでしょうか。以下の3ステップで実践してみましょう。

Step1:事業用の「メインバンク」を1つ決める

売上の入金も経費の引き落としも、すべてこの口座に集約します。

  • 選び方の基準: ネットバンキングの使いやすさ、手数料の安さ、そしてクラウド会計ソフトとのAPI連携が可能かどうかが重要です。

Step2:経費用の「メインカード」を1枚決める

可能な限りすべての経費をこのカードで支払うようにします。

  • 選び方の基準: 年会費、ポイント還元率、付帯サービスなどを比較します。基本的には、個人事業主ならビジネスカード、法人なら法人カードの利用が、経費管理の明確化の観点から推奨されます。

※設立当初の注意点:法人カードの限度額について

設立間もない会社の場合、法人カードの利用限度額が数十万円程度と、想定より低く設定されるケースは少なくありません。「広告費の支払いで限度額が足りなくなる」といった問題はよく起こります。

しかし、だからといって複数のカードを使い分けるのは得策ではありません。管理する明細が増えて経理が混乱するという、元の問題に戻ってしまいます。

まずは1枚のカードで運用を開始し、利用実績を積んで限度額の増枠を目指しましょう。どうしても高額な支払いが必要な場合は、振込や事業用デビットカードを併用するなど、「支払い方法の例外ルール」を決めて対応することをお勧めします。あくまで「メインカードは1枚」という原則を崩さないことが、経理をシンプルに保つ秘訣です。

Step3:すべての支払いを「メインカード」に集約する

公共料金、サーバー代、広告費など、固定費の支払いもすべてメインカードに紐付けます。現金払いは、どうしても必要な場合に限定した「例外的な手段」と位置づけましょう。

【効果編】口座整理がもたらす4つの絶大なメリット

お金の流れを整理すると、単に経理がラクになるだけではありません。経営全体に好影響が及びます。

メリット1:日々の経理が劇的にラクになる

取引履歴が1つの口座と1枚のカードに集約されるため、クラウド会計ソフトとの連携効果が最大化されます。自動で取り込まれた明細を確認するだけで、入力作業のほとんどが完了します。

メリット2:資金繰りが「見える化」し、経営判断が速くなる

「いつ、いくら出ていき、今いくら残っているか」が一目瞭然になります。これにより、正確な資金繰り表の作成が容易になり、急な投資や支出の判断も迅速に行えます。

メリット3:金融機関からの信頼度が上がる

融資を受けている場合、お金の流れがシンプルで明確であることは、金融機関に対する大きなアピールポイントです。融資目的どおりに資金が使われていることが簡単に証明でき、追加融資などの相談もスムーズに進みます。

メリット4:税務調査でも慌てない

すべての取引が一元管理されているため、帳簿と証憑書類(カード明細など)の紐付けが非常に容易です。万が一の税務調査の際も、取引の正当性をスムーズに説明できます。

まとめ:“整理する経営”で会社を強くする

口座とカードの整理は、面倒な作業ではありません。経理の効率化(守り)はもちろん、資金繰りの安定化や融資での信頼獲得(攻め)にも繋がる、すべての事業者にとって必須の経営戦略です。

お金の流れを整えることは、あなた自身の事業を守り、育てるための土台となります。今日から、その第一歩を踏み出してみませんか?


「自社に合った口座やカードは?」「最適な『お金の管理フロー』を設計してほしい」

当事務所では、こうした経営管理の根幹に関わる「仕組みづくり」のサポートを得意としております。あなたの会社の状況をヒアリングし、経理がラクになるだけでなく、経営が強くなるお金の管理方法をご提案します。まずはお気軽にご相談ください。

電話番号